本日の記事では、弊社はばたーくで実際にPleasanterをどのように活用しているかをご紹介いたします。
過去の記事では「テレマリスト管理」「顧客一覧管理」など営業関連の活用をお見せしましたので、
それ以外の総務や全社共通業務などの活用法をいくつかご紹介いたします。
興味はあるけどどのように活用できるかイメージがつかないといった方は、是非参考にしていただければと思います。
システム開発における学習したい言語やスキルの課題をレベルごとに作成し、
誰が履修済みで、どんな成果物を作成したのかを管理しています。
他の人が作成した成果物も見れるので、自分で作成した物との比較も出来ます。
有給休暇の取得や病欠の際はこちらに入力をします。
社員の出社状況が一目でわかるようにする役割だけでなく、
ここに入力した内容がAPIで勤怠管理システムと連携されており、
有給休暇の残日数などが自動で計算されるようになっています。
業務手順や利用しているツールのマニュアル、社内規定などの資料が、
どこに格納されているかを管理するアプリになります。
またコメントで資料を最後に更新した日付を残したり、
誰がAdmin権限を持っているかなどもまとめて管理をしています。
社員に貸し出ししているPCやスマホ、イヤホンなどの備品管理のアプリになります。
「誰に貸し出ししているか」「デバイスの状況」「いつ購入をしたのか」などを、
一元管理できるようにしています。
この他にも「書籍管理」「会議室予約表」「タスク管理」「予定管理」など、
様々な業務アプリを活用し、業務改善を行っております。
もし気になる内容がありましたら、詳しくご紹介も出来ますので、
お気軽にお問い合わせください。
このサイトはアクロホールディングスが運営しています。
年間約2万人月の実績で得られた経験を元に、課題のヒアリング・システムの企画、相見積の取得、
見積内容の精査、プロジェクトのマネジメントまでご支援しています。
お問い合わせはこちらのメールフォーム、または下記電話番号まで。