企業と人を「つなぐ」SI事例サイト

【part4】エンタープライズレベルでのAWS導入をいち早く行った経験を生かして、他社での導入をサポート
POSシステムを自社開発

​東急ハンズのPOS(販売時点情報管理)システムの開発にも着手し、2015年12月にハンズビーという別業態の小型専門店から導入をスタートし、2019年4月までに東急ハンズ・ハンズビー全店に導入しました。
簡単に説明すると、iPadを使ったレジを自分たちで作る取り組みです。同時期に従業員の業務用端末としてiPhoneの使用を始めており、iPadとiPhoneを合計1万台購入しました。日本のスマホシェア率の半分がiPhoneであり、OSが変わっても同じ環境で使用できることから、全店にiPadとiPhoneを導入することにしました。
導入チームを組み、機械のセットアップや店舗スタッフからの質問への対応などを行いました。使いにくいところがあればその場で直したり、現場の声を吸い上げて使いやすいようにシステムに改良を加えたりしていきました。
AWSを利用してPOSシステムを開発するにしてもいろいろなやり方があるため、どのような仕様に落とし込むか現場の声を丹念にヒアリングすることで、業務に合わせた使いやすいシステムを開発することができました。
このPOSシステム導入前は、レジにたくさんボタンがあり、押す順番を人が把握していなければ使用できませんでした。しかし、iPadを使った新POSシステムは、業務の流れに合わせて変化する画面をタッチで操作するよう作られているので悩む必要がなく、教育期間も以前に比べて短くなって、まさに業務をシステムでサポートできるようになりました。
新しい機能の追加やシステム開発を外部ベンダーに依頼すると500万円から1000万円くらいの費用がかかりますが、ハンズラボのエンジニア数名が数か月程で対応し、コストを掛けずスピーディーに開発することができます。急な変更指示にも対応しやすく、近年ではQRコード決済やセミセルフレジでも低コストで開発しました。

AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナーとして、他社をサポート

ハンズラボは、2013年にAWS認定コンサルティングパートナーに認定され、15年にはアドバンスドコンサルティングパートナーに昇格しました。自社で東急ハンズのすべてのシステムをAWSに移行した豊富な経験とノウハウを生かし、さまざまなお客様に業務に最適なシステムの提案・開発を行っています。
エンジニアの中には東急ハンズで小売りの現場に立っていたスタッフもおり、小売業の知識も十分に持ち合わせているため、クライアントのお客様は小売業をはじめ多岐にわたり、不動産、飲食、ペットショップにも及びます。AWSにシステム移行をしたいお客様の業務を丁寧にヒアリングし、自分たちが味わった同じ苦労はさせないという思いで開発に臨んでいます。
AWSのようなクラウド化のメリットは、コストのコントロールができること。AWSの利用料を1年分先買いすることで安くなり、浮いた分の予算で新しいことに投資できます。さらに、AWSのサーバーの増減も自由にでき、途中で新しい機能に乗り換えることができるので、常に最新のシステムを維持できることもメリットです。
古いシステムからスタートしても、新しいところに追いつける。そんな魅力あるAWSにシステムを移行したいお客様のお手伝を、これからもっとすることができたらと思っています。

ハンズラボ株式会社
ハンズラボ株式会社取締役COO兼  株式会社東急ハンズITソリューション部  部長 北垣次郎様(写真右)         株式会社東急ハンズITソリューション部 次長 田木清太様(写真左)

AWSの可用性がコストを下げて、新しい可能性を広げる

AWS導入の決め手となったのは、可用性(故障したら異なるバックアップからリカバリする等、システムが継続して稼働できる度合いや能力のこと)に大きなメリットを感じた点でした。また、単純にサーバーを買う手続きが必要なくなったことも大きなメリットでした。
東急ハンズは、年に一度の大バーゲンセールを開催し、その時期になるとECサイトに1分間で約1.5万アクセス、通常の10倍ものアクセスがあります。ECサイトを始めて数年はサーバーがダウンすることもあり、機会損失となって売り上げに影響を及ぼしました。
AWS導入前の通常のシステムの場合、この対策としてサーバーをもう1つ用意し、ピークを迎えるためのテストなどを行って対応していました。サーバーを購入するとなると1台数千万円かかり、セール開催後も用意したサーバーを減価償却するまで長い間持ち続ける必要がありました。
しかし、AWSの場合は、ピークに合わせてスケールアップ(サーバーの強化)をすることも可能ですし、従量制なので使った分だけ支払うシステムになっています。使えば使うほど費用は高くなりますが、使わないときは低くなる。よって、トータルで考えると、サーバーを購入するよりも安くなります。 AWSを導入してからはコストダウンしつつ、ここ数年はサーバーがダウンすることなく安定して稼働しています。

ハンズラボ株式会社
企業名

ハンズラボ株式会社

所在地

東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエアWest3F

設立

2013年4月1日

事業内容

ITソリューション事業

資本金

5千万円

従業員数

56名(2020年12月時)

システム開発のご質問は
でも
お気軽にご相談ください
Falcon運営チームの専門担当が無料でご相談にお乗りします

このサイトはアクロホールディングスが運営しています。
年間約2万人月の実績で得られた経験を元に、課題のヒアリング・システムの企画、相見積の取得、
見積内容の精査、プロジェクトのマネジメントまでご支援しています。
お問い合わせはこちらのメールフォーム、または下記電話番号まで。

2019-01-23
性能改善, 教育, ポータルサイト, 大学
2019-01-23
サービス, 性能改善, 健康器具, Bluetooth連携
2019-07-01
業務改善, 業務効率化, 性能改善, 医療
2019-07-01
サービス, 業務効率化, 性能改善, 外部連携, EC
2019-07-01
サービス, 性能改善, EC
2019-07-04
業務改善, 業務効率化, 性能改善, 教育
2019-05-22
サービス, 業務改善, 業務効率化, 性能改善
2019-11-26
性能改善, 教育, 大学, リプレイス
2019-11-27
業務改善, 性能改善, 官公庁・自治体
2020-12-24
業務改善, 業務効率化, 基幹システム, リプレイス
2021-12-02
業務改善, 業務効率化, 性能改善, 医療
2022-10-13
オフショア, AWS, ライブ配信, サーバーレス, コールセンター